自分自身のスキルアップを目指し入職しました。
管理部 医事課長
T.M
前職も病院で5年ほど働いていましたが、スキルアップを目指して転職先探していたところ、目についたのがちくさ病院の求人でした。
現在は売り上げの総括、リセプトの処理、集計などがメインの仕事で、それ以外の時は外来・入院・在宅医療も含め幅広く各部をフォローする役割をしています。
一日に決まった流れがなく、その場ごとで各部のフォローをおこなうので、オールマイティーに動く必要があります。
そのため覚えることも多いですが、質問された際に即座に情報を伝えることが出来たり、集計がうまくいった時は達成感があるのでとてもやりがいを感じてます。
長く働いているからこそ感じることができる仕事の魅力

今はあまり窓口に立つことがないので、昔から来ている患者さんに「久しぶりだね」と声をかけられた時は長く続けていてよかったなぁと思います。
いままで業務をつらく思ったことはなく、楽しんで仕事ができているので長く続けていれるのかなと。
在宅に力をいれている部分も私に合っていると思いますが、病院内で連携がとれていることで仕事がやりやすいという点で続けられる理由です。
そしてもう1つ、駅から近いことはやはり魅力的です。
業務後に飲んで帰ることもできますし、名古屋ドームが近いのは野球ファンにはたまらない要素だと思います(笑)
業務体制を整えて、更に働きやすい環境に。

医療の現場では答えが一つではなく、イレギュラーなことがおこりやすいです。
私は教える立場になることもありますが、その際は最初に答えを教えるのではなく、まずは自分で調べたり考えたりしてもらって、そのあと助けるようにしています。
一人一人が自主的に動けるようにすることで体制も整い、業務もスムーズに行えるようになります。
医療の現場において、どんどん新しいことが出てきますので、常に勉強が必要になります。
大変ですし、難しいことも多いですが、そこを乗り越えて生まれる達成感と楽しさは計り知れません。
人を知る
voice of the employee
-
11年間勤務して感じる病院の変化
訪問診療兼外来 看護師
K.H
-
入職のきっかけは
母親の介護でした在宅医療推進部 相談員
大塚佳高
-
より患者さんに
関われる環境を求めて在宅医療推進部 相談員
佐藤輝明
-
身体が動くうちは
現役でいたい病棟 看護師長
Y.G
-
自分が活躍できる
場所を見つけたリハビリテーション部
K.S
-
印刷業界から
作業療法士へリハビリテーション部
N.S
-
患者さんと
じっくり関わりたい医療連携室 MSW
K.Y・A.T
-
もともとは
外部の業者でした診療技術部 栄養士
C.I
-
職場環境を
より良くするために診療技術部 薬剤師
A.Y・Y.T
-
自分自身のスキルアップ
を目指して入職管理部 医事課長
A.T
-
これからも頼られる
存在でいたい診療技術部 臨床検査技師
M.N