リハビリテーション REHABILITATION

伴走型のリハビリテーションだから
続けられる頑張れる

リハビリテーションについて

幅広いニーズに対応できる
リハビリテーションを提供

リハビリテーション部は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士で構成され、施設基準は、脳血管疾患等及び運動器リハビリテーション料〔Ⅰ〕を取得し、常に総合リハビリテーションとしての機能の強化を目指しています。

個々に合わせた
より添うリハビリテーションを

主な対象となる状態は、脳血管障害、神経筋変性疾患、関節の障害、骨折、内科疾患治療後の廃用症候群であり、そのような患者様に対し、ベッド上での基本的な運動からリハビリテーション室での各種動作訓練に加え、院内の廊下や階段、屋外での実践的な移動動作訓練、実際のトイレや病室内での日常生活に即した訓練などを取り入れています。 加えて、コミュニケーションや摂食機能に関する検査・訓練なども取り入れており、幅広いニーズに対応できるリハビリテーションの提供を行っています。

また、個々の患者様の状態や退院後の環境にあわせたリハビリテーションを実施するとともに、患者様本人から「歩きたい」「自立したい」「生活の中での不便を減らしたい」というような前向きな気持ちを引き出すことも大切にし、生活の質の向上や在宅復帰、社会復帰に向けての支援に努めています。

  • 理学療法

    早期より理学療法を開始し、患者様の状態にあわせ温熱、電気などの物理療法を組み合わせることにより、疼痛の軽減を図りながら、関節可動域制限、筋力低下、麻痺など身体機能の障害に対する訓練を行っています。 さらに、寝返りから起き上がり、立ち上がり、歩行などの訓練を行い、生活の中での「起きる」、「立つ」、「歩く」という基本的な動作の獲得を図り、日常生活での安定性へとつなげています。

    また、これら動作能力の向上に加え、退院後の生活環境を考慮した階段昇降訓練や屋外歩行訓練へと進めていき、個々の患者様の生活の質の向上を目指しています。

  • 作業療法

    上肢の機能訓練や手指の細かな動作訓練を行いつつ、手工芸、ゲーム等の作業活動を治療手段として利用し、活動を楽しみながら行うことで、自然に体が動いたり、精神面への刺激になるということも作業療法の利点といえます。

    加えて、食事・着替え・入浴・トイレ・整容等の基本的な日常生活内での動作の訓練や家事動作の訓練も作業療法で行っています。さらに、患者様の状態に合わせた道具の紹介や環境の検討なども行っています。

  • 言語聴覚療法

    ●話を聞いても理解できない・言いたい言葉が 思い出せない(失語症)
    ●呂律が回らない(構音障害)
    などといったお話がしにくい方へ、日常生活内でのコミュニケーション獲得のために言葉の訓練や代償手段のアドバイスを行っています。
    また、「食べるときにむせる・飲み込みにくくなった(摂食・嚥下障害)」など、お食事がしにくい方への訓練やこれらに関する検査を実施することで、個々の患者様に適した食事形態、摂食方法をみつけ、安全に食事をしていただけるよう努めています。

  • 外来言語聴覚療法

    「言葉が遅れている」、「うまく発音できない」などのお子様を対象に、言語聴覚士がマンツーマンで言葉の訓練を行っています。このような症状をお持ちのお子様でお悩みの方は、一度ご相談ください。

    【訓練時間(予約制)】
    月曜日から金曜日:午前9時~12時 午後2時~5時
    土曜日:午前9時~12時 午後2時~3時

    【休診日(外来小児言語聴覚療法)】
    日曜日・祝日・年末年始

    【対象年齢】
    3歳から10歳

摂食嚥下障害について

当院では、医師、言語聴覚士、作業療法士、栄養士、看護師など多職種が連携して「摂食嚥下支援チーム」を結成し、
食事がしにくい方へのリハビリ訓練や「嚥下内視鏡」「嚥下造影」等の検査で
個々の患者さんに適した食事形態、摂食方法を見つけるなど、安全に食事をしていただけるよう努めています。

営業時間・お問い合わせ

リハビリテーションについてのお問い合わせはこちらから

お問い合わせ (電話受付 9:00〜18:00)
052-741-5331 (代表)